LS-WH1.0TGL/R1活用法

明けましておめでとうございます。
昨年(2010年)はお世話になりました。
今年(2011年)もPCオタクのブログをよろしくお願いいたします。
今年はNASの話から始めます。

LS-WH1.0TGL/R1とはBUFFALOのNASで、既に販売が終わったものです。

半年ぐらい使っているのですが、なかなか良い買い物をしたなと思っています。

このNASはSerialATAの500GBのHDD(Samsung製が入っていた)を2台搭載していて、ミラーリング(RAID1)する事ができます。

私はミラーリングして使っています。

500GBもあると1年間分ぐらいデータをためていっても余るぐらいです。

HDDのフォーマット形式はXFSです。

Windowsとは互換性がない形式みたいですが

Raise Data Recovery for xfs

というソフトを使う事でNASの中のHDDを取り外してパソコンに接続してデータを取り出す事ができます。

なおこのソフトはデータ復旧ソフトではなくファイルユーティリティのような位置づけのようです。今お使いのNASのフォーマット形式がXFSの場合このソフトを使うとデータを読み出せる可能性があります。

英語で書かれたサイトからライセンスを購入するのは、勇気がいる事ですが、大容量データを保持するためには仕方がないでしょう。

これでNASの電源が故障してもHDDが片方でも生きていればデータをすべて失うという事はなくなりそうです。

私はこのNASを長期間使うためデータ置き場に使っています。

使う時だけ数週間に一回電源をつけるという感じです。

あまり使わなければ部品の劣化も遅くなりそうな気もします。

満タンに近づいたら別のHDD2台にコピーしてNASのデータを空にするという事を繰り返せば何十年もデータをとっておく事はできるのでは?と今実際にやってみて検証を行っている所です。

広告

関連コンテンツ

CS5 MASTER COLLECTION買いました

CS5とはAdobeのCREATIVE SUITE 5の事です。Photoshop、Illustrator、Dreamweaver、Flash、Indesign、Fireworks等で有名です。もうかれこれ10年以上前からAdobeのPhotoshopを使ってみたいと思いつつ、値段の高さのため、あきらめていました。体験版をこの夏に入手し、いろいろ使っていました。しかし体験版で作ったコンテンツをネットに公開するのも、ソフトの期限切れの事を考えるとやりにくく、ついに買ってしまいました。どうせ買うなら最上位バージョンをという事でMASTER COLLECTIONが今手元にある所です。

黒くて小さいパッケージが、重量的には軽くても、ずっしりとした重みを感じてしまいます。MASTER COLLECTIONというものは。

それにしても、何としてでも安く購入する方法はないものかと、アカデミック版やアップグレード版等見つけても何とかならないかなあと調べに調べました。

いろいろな人の利害がからんできて書きにくいけどよくGoogleで検索すると安くCS5を購入する方法は見つかります。

CS5の勉強をこれから始めようという人で通信講座の受講も考える時は価格だけでなく内容も吟味した方がよいでしょう。

2010年の暮れに思う事

師走も半ばを過ぎ、年賀状の気になる季節になってきました。

2011年の干支はうさぎですが、犬も人気です。

去年は猫のカレンダーも売っていました。

今年はいきなり記録的猛暑に襲われたり、インターネットが社会的に大きなニュースを作ったり驚くような事が多くありました。

PCパーツのパワーアップはもういいよという人もいるかもしれませんが、これからも、もっとハイパワーのパーツがでてきてまた自作がしたいという波が来年後半あたりからやってきそうな気配がします。

Intelではsandy bridgeやknights corner、 AMDではBulldozerがすごそうです。

そのうち22nmのプロセスルールのオクタコアのCPUも発売されるかもしれません。

PCに多くの演算をさせるゲーマーや科学技術計算に興味のある人はKnights cornerが台風の目となるかもしれません。

理論的には数テラフロップスも見えてきているCPUですし。

Larrabeeが駄目になった以上、期待がかかっています。

自作地球シミュレータパソコンができたら面白そうです。

あとWindows8の概要が来年中にネットに流れてくると思います。既成概念を打ち破る新機能の数々が楽しみです。

本当に来年はいい年になって欲しいです。

PC9821とWindows95の思い出

Windows95とはマイクロソフト社が一般パソコンユーザー向けに開発した初の32ビットOSだと思っている。
発売日は日本では1995年11月23日、勤労感謝の日だった。
世界各地で売り切れたという報道が流れ、当時もオタクであった私も時代が変わるんじゃないかという雰囲気は感じられた。
当時NECのPC98シリーズであるPC-9821Xa7を使っていたのだが、パソコンメーカー各社が旧パソコンのWin95対応を見送ったり、遅らせている中、NECだけは対応が早かったのは記憶している。世界の大半ではIBM-PC互換機対応のWin95を中心に発売していたのにNECだけは日本標準機であったPC98用のWindows95を本当に同時に出荷させてしまったのだ。私はその後もOSが対応する限りこのマシンは使い続けた。メモリ、ハードディスク、ビデオカード、SCSI、LANカード、CPUアクセラレータといろいろ拡張させて遊ぶ事ができた。Windows2000までは実際にインストールして使っていた。XPも対応を期待したが、さすがにあきらめる事ができた。その後は自作機を使い続けている。

Win95の安定性は今のOSに比べれば青画面が頻繁に出たりしていて良くなかった。
でもPC98用は環境が限られていたためかIBM-PC用より安定しているという書き込みも見たような記憶をしている。
おまけで付いてくるソフトもWin95は少なめだった。

しかしPCをマニアの道具から一般の人の便利な道具に変えるきっかけを作ったマイクロソフトの功績は大きいと思う。

中古パソコン事情

パソコンは2年で一昔と言われた時代もあり、昔は新品でなければ多くの人にとって実用的ではないと考えられていました。しかし、時代も変わりました。PCはネットやワープロ機能を中心的に使う人にとってはWindowsXPがインストールされていた中古パソコンでも充分な性能をもっているといえるようになりました。中古パソコンは激安価格で販売されていたり、通販でも買えるようになりました。PCを取り扱っているお店でも買取や下取りを行う所も増えてきました。今はネットで相場がわかるようになり、便利な時代になったものです。XPのサポート期間がVistaのHome PremiumやUltimateより2年も長い事も人気に拍車をかけているかもしれません。XPに慣れた人にとってはVistaよりXPの方が使いやすいという声もあり、XPパソコンが市場から消える前に確保したいと考えている人も買う理由のひとつでしょう。エコ社会に向けPCのリサイクルが進む事は持続可能社会の構築に向け大事な試みといえるでしょう。

CPUクーラーの掃除

パソコンを長く使い続けるとCPUクーラーのあたりに埃がたまってきます。ひどくなってくると部屋の空気が埃っぽくなってくるので、1年に一度ぐらいパソコン内部の掃除を行っています。その時やっかいなのがCPUクーラーの取り外しかもしれません。上手に取り外し・取り付けが行える人はよいのですが、何回も外したりしていると、プラスチックのピンが折れたり変形してしまいます。変形したCPUクーラーを取り付けるとCPUの温度が下がりにくくなるようです。私もリテールのクーラーを駄目にして買い換えました。

シリコングリスの用意も必要です。シリコングリスは熱伝導率の高いタイプはよく冷えるのでおすすめです。小豆大の塊をCPUの上にのっけてヒートシンクでつぶしながらCPUクーラーを取り付けるといい具合に広がります。

ネットでCPUの温度がどれぐらいなのか調べたのですが最新のCPUは60度を超える事もあるようで驚きます。

私のPCのCPUは50度以下の事が多いです。

パソコンをきれいにして、部屋の空気がきれいになって、CPUの温度も下がりいい事尽くめのCPUクーラーの掃除ですが、着脱は慎重に行いましょう。

昔の自宅サーバー

今から5年以上前、自宅サーバーを半年ぐらい運営していた事があった。本を買ってきてApacheなどサーバーソフトをインストールして設定すれば自宅サーバーは稼働させる事ができる。数十GBのHDDを使って巨大なサイトが出来上がった。ただ、アクセスが増えてくると、なぜかシステムがダウンする頻度が高まってくる。トラブルシューティングの知識が乏しく、最後はシステムの再起動しか方法は思いつかなかった。

毎日、パソコンが壊れないか、火事にならないか、心配でならなかった。

あの時自分は若かった。

今となってはレンタルサーバーが安くなり、特にあえて自宅サーバーを組まなくてもサイトを作る事ができる。そして、管理の手間も減りコンテンツの作成に集中できるようになった。

でも、当時は、自宅サーバーはまだ最先端で、やる事なす事わくわくしたものだった。

おそらく、NECのPC9821にWindows2000をインストールし、サーバーにした人は、少ないだろう。

今から思えばあいかわらずマニアックだと思う。

この先は、時間がもったいない事と、自分のPCの寿命を縮める事になりそうなので、私は自宅サーバーを構築する事はできない。

HDDを買いすぎた

私の中で、枯れた製品は買いだ。というのがあります。HDDに限らず電化製品は時の進むに従ってより性能の高いものがより安く販売されるようになりますが、最近思う事はどこかで買い時というものが存在するんじゃないかという事です。私はHDDが水平磁気記録が記録密度の限界に達し、垂直磁気記録に変わっていくという事を聞いて、水平磁気記録の製品が無くなる前に買ってしまおうと500GBの製品を何台か(台数は言いにくい)購入してしまいました。個人的には自己満足度の高い買い物をしたなと思いました。枯れた製品は安定動作が期待できそうな気がするし。

その次にきたのが2TBの製品、2TBという容量はOSにとって壁らしく、販売されていたHDDの容量が2TBという時代が長く続きました。1台1万円を割るようになって割安感が出てきた(価格的に枯れてきたと自分の中では呼んでいる)事と、置き場に困っていたデータがあったので3台確保。使う時だけ電源ケーブルをつなぐようにして、あまり酷使しないようにしています。

使っていないHDDはバックアップデータの置き場として役に立ってくれる事でしょう。

クラウドが普及という話を聞くと大容量HDDは早めに何台か買っておいた方がいいような気がします。

WindowsXPはまだまだ使える

WindowsXPを利用し続ける人はまだ多いかもしれません。
テレビを見ていると、たまにパソコンが映る場面がありますが、その画面をよくみるとXPをクラシック表示ではない、ほぼデフォルトのデスクトップテーマで使用しているのをよく見ます。

Windows7が発売されて一年経ち、現在世の中は移行の真っ最中ですが、XPが捨てがたいという思いで使っている人も多いかもしれません。

何がXPをそこまで引きつけるのか、人それぞれの理由があり、私はその一部しか知る事ができないと思います。

今の所、一番大きい理由は追加投資をしないでまだ数年使えると言う事でしょう。
使い慣れていて、最も使いやすいというのもあるかもしれません。

私もXPを使っていて、新たな機能が必要か、といっても間に合っているような気がします。

でも、そろそろWindows7に移行を考えようかなあ、という気もないわけではありません。ある日、職場に行くと、Windows7機が並んでいて、使い方がわからないと、自作PCオタクが言っては非常にまずいような気がするのです。

そんなこんななのですが、そろそろちょっといじってみるかと考え始めた今日この頃でした。

PHP力を鍛える

PHPを覚えるとWebアプリケーションが組めるのだそうだ。格安レンタルサーバーでもPHPを利用できる場合が多く、汎用性は非常に高い。自分のPCの中に環境をインストールしてプログラムを実験的に動かす事もできる。テストしないでアップロードするのは私は怖くてできない

PHPの入門書を読むと、プログラミング言語に欠かせないコマンドはあるようだ。ただ、初めてだと違和感を持ってしまう機能もあったりする。例えば

変数の型を宣言しないで使う。

昔のBASIC言語を始めとするインタープリタ言語の流れをくんでいるのかもしれないと思った。PHPはPerlが先祖らしい。Webのプログラミング言語はこれが当たり前なのかもしれない。

for文やif文などほとんどの制御文はCに似ており、すんなりいけそうだ。

あとCにはない機能は使い勝手をよくする機能が多い。

まだ一本も何かに使えるアプリは組めていないが、WordPressのカスタマイズに役に立つかもしれない。

WebのAPIを使って何かを組めればいいのだが、APIの規約上どこまで利用できるのか、SEO上の観点からどうなんだろうと考えてしまうと、なかなか手が動かない。

でも、利用価値はありそうだ。自分がうまい使い方を知らないだけで。