LS-WH1.0TGL/R1活用法

明けましておめでとうございます。
昨年(2010年)はお世話になりました。
今年(2011年)もPCオタクのブログをよろしくお願いいたします。
今年はNASの話から始めます。

LS-WH1.0TGL/R1とはBUFFALOのNASで、既に販売が終わったものです。

半年ぐらい使っているのですが、なかなか良い買い物をしたなと思っています。

このNASはSerialATAの500GBのHDD(Samsung製が入っていた)を2台搭載していて、ミラーリング(RAID1)する事ができます。

私はミラーリングして使っています。

500GBもあると1年間分ぐらいデータをためていっても余るぐらいです。

HDDのフォーマット形式はXFSです。

Windowsとは互換性がない形式みたいですが

Raise Data Recovery for xfs

というソフトを使う事でNASの中のHDDを取り外してパソコンに接続してデータを取り出す事ができます。

なおこのソフトはデータ復旧ソフトではなくファイルユーティリティのような位置づけのようです。今お使いのNASのフォーマット形式がXFSの場合このソフトを使うとデータを読み出せる可能性があります。

英語で書かれたサイトからライセンスを購入するのは、勇気がいる事ですが、大容量データを保持するためには仕方がないでしょう。

これでNASの電源が故障してもHDDが片方でも生きていればデータをすべて失うという事はなくなりそうです。

私はこのNASを長期間使うためデータ置き場に使っています。

使う時だけ数週間に一回電源をつけるという感じです。

あまり使わなければ部品の劣化も遅くなりそうな気もします。

満タンに近づいたら別のHDD2台にコピーしてNASのデータを空にするという事を繰り返せば何十年もデータをとっておく事はできるのでは?と今実際にやってみて検証を行っている所です。

広告

関連コンテンツ