昔の自宅サーバー
今から5年以上前、自宅サーバーを半年ぐらい運営していたことがあった。本を買ってきてApacheなどサーバーソフトをインストールして設定すれば自宅サーバーは稼働させることができる。数十GBのHDDを使って巨大なサイトが出来上がった。ただ、アクセスが増えてくると、なぜかシステムがダウンする頻度が高まってくる。トラブルシューティングの知識が乏しく、最後はシステムの再起動しか方法は思いつかなかった。
毎日、パソコンが壊れないか、火事にならないか、心配でならなかった。
あのとき自分は若かった。
今となってはレンタルサーバーが安くなり、特にあえて自宅サーバーを組まなくてもサイトを作ることができる。そして、管理の手間も減りコンテンツの作成に集中できるようになった。
でも、当時は、自宅サーバーはまだ最先端で、やることなすことわくわくしたものだった。
おそらく、NECのPC9821にWindows2000をインストールし、サーバーにした人は、少ないだろう。
今から思えばあいかわらずマニアックだと思う。
この先は、時間がもったいないことと、自分のPCの寿命を縮めることになりそうなので、私は自宅サーバーを構築することはできない。
広告
関連コンテンツ